どうして振り向いてくれないの

ひとは音を選んで聞いてます

楽しいことは聞こえます

耳の入るのは自分にとっていいことです。犬ならばペットフードの缶を開ける音が聞こえます。自閉症児も気に入ったCMは隣の部屋からも聞きつけます。おふろ、おでかけ、ごはんなど好きなことは耳に入るようです。では、ママの声が耳にはいるにはどうしたらいいでしょう。ママの声=いいこと、にすればいいわけです。追いかけっこ、くすぐり、抱っこなど気に入ったことをたくさんしましょう。外国では日本語も聞こえます。「○○ちゃん」は言葉でなくても発声します。それが「○○ちゃん語」です。ママもマネして「○○ちゃん語」を話してみて見て下さい。振り返ってこっちを見るでしょう。聴くとき話すとき相手を見るでしょう。視線は「いないいない」で練習します。視線が合ったらくすぐって遊びましょう。

○○ちゃん語で会話しよう

日本語は聞こえてしまうのです

外国では日本語が聞こえてしまう - 聞こうと思わないのに外国では日本語が耳に聞こえてしまいます。これを応用します。○○ちゃんは意味のあることばを話しません。でも、アーとかウーとか声を出します。これは○○ちゃん語です。ママも○○ちゃん語を話しましょう。簡単です。ただまねればいいのです。子どもが声を出したら、すかさず同じ声でまねてみましょう。これがHACの課題です。

駅で話をするときは

目を見て聞いて目を見て話す

人の話を聞くときにどういう時に耳を傾けているかを考えてみましょう。駅で騒音の中で人と話をするにはお互い目を見ています。目に聴力はないはずなのに相手と視線を合わせていないと聞き取れないのです。視線は必要な音を入れ、不要な音はシャットアウトする、という働きがあるようです。だから呼んでも振り向かない子どもに聞かせるにはその前に視線を合わせる練習をする、ということになります。その練習(課題)として最もいいのは「いないいないばー」の遊びです。子どもと「いないいないばー」遊びをしてあそびましょう。これが15の課題の1つです。こうした条件を考えて課題が作られています。